小値賀町議会議事録アーカイブ

小値賀町議会の議事録アーカイブです。検索用で、正式な議事録は公式ページのpdfをご覧ください。

2013.9.18平成25年小値賀町議会決算特別委員会

  • 委員会を開いた年月日及び場所

平成25年9月18日  午前9時30分開会

小値賀町役場 3階第1会議室

 

  • 出席した委員の氏名

                        委員長   土 川 重 佳

                        副委員長   小 辻 隆治郎

                        委  員   伊 藤 忠 之

                        委  員   浦   英 明

                        委  員   末 永 一 朗

                        委  員   宮 﨑 良 保

                        委  員   松 屋 治 郎

                        委  員   近 藤 育 雄

 

  • 欠席した委員の氏名       な  し

 

  • 出席した委員外議員の氏名

                        議  長   立 石 隆 教

                      議選監査委員   岩 坪 義 光

 

5.説明のため出席した者

                  町長    西   浩 三

                  副町長    谷   良 一

                  教育長    浦   幸一郎

                  会計管理者    熊 脇 一 也

                  総務課長    中 川 一 也

                  住民課長    吉 元 勝 信

                  福祉事務所理事    平 湯 貴 浩

                  産業振興課長    西 村 久 之

                  産業振興課理事    尾 﨑 孝 三

                  建設課長    升 水 裕 司

                  教育次長    田 川 幸 信

                  農業委員会事務局長    蛭 子 晴 市

                  診療所事務長    尾 野 英 昭

 

6.職務のため出席した者

                  議会事務局長    大 田 一 夫

                  議会事務局書記    岩 坪 百 合

 

7.付託を受けた事件の件名

          議案第54号  平成24年度小値賀町各会計歳入歳出決算認定について

 

                  平成24年度小値賀町一般会計歳入歳出決算

 

開会 9:30                                    音声9/18

委員長(土川重佳) おはようございます。                

ただいまから決算特別委員会を開会する。

 本委員会に付託された案件は、『平成24年小値賀町各会計歳入歳出決算認定について』である。

 本特別委員会の審査日数は、本日と明日19日の2日間である。

 審査の順序としまして、本日は一般会計、明日19日は特別会計を予定している。

 審議に入る前、皆さん方に2、3、ご協力お願いしたいことがある。

発言については、手を挙げて委員長の指名の後、起立して行ってほしい。

質疑に対して説明していただくため出席している説明員は、原則、町長以下、各課長職までだ。それ以外のものの説明を要する場合は、説明員が説明させる者の氏名及び必要な理由を述べた上で、委員長の許可を得て発言させるようにしていただきたい。

また、その折の説明させる者の服装は十分注意されるよう、ご配慮願う。

なお、マイクの取り扱いには充分注意していただきたい。

 

それでは、審議に入る前に、議員選出の岩坪義光監査委員に、議員としての立場から24年度の決算について、報告をしていただく。

岩坪議員さん、お願いする。

議選監査委員(岩坪義光) 皆さん、おはようございます。

 24年度の決算審査にあたり、議選監査委員として監査の決算審査に臨むにあたり、審査と意見を述べさせていただく。

 まず第一に、予算が的確に執行されているか、予算に定められた目的に従って事務・事業が町民生活の必要に最も効果的、経済的、しかも合法的に執行されているかどうかについて監査を行った。決算に表示された金額に誤りがないか、計算が正しく行われているかどうか、関係帳簿及び証拠書類等で充分に落ち度無く審査を行った。議員として予算を議決し執行した結果、どれだけの行政上、経済上の効果が町民の福祉サービスなどに向上したのか、また補助金の適正化や財政事情、基金などがどうなっているかも併せて審査を行った。

意見につきましては、平成24年度歳入歳出決算意見書ならびに財政健全化に関する法律に基づく審査結果報告に記載しているので、よろしくお願いする。

今後、地方交付税は増額は望めず、財政運営が厳しくなることが予想される。その中で持続可能な財政運営に努めていかなければならないと思っている。

以上で、簡単だが、議選監査委員としての意見を終わらせていただく。

委員長(土川重佳) ありがとうございました。

これから質疑を行う。

一般会計歳入歳出決算について、歳入から順に款を追って、ご質疑願う。

事項明細書13頁から188頁まで。

第1款・

町税ありませんか。                            宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 町税の滞納総額については昨年559万1,340円。本年が707万8,278円となっている。この増えた分の中で新たに増えた人がいるのか。何人おるのか。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信 町民税で新規の方が10人、固定資産税が9人、軽自動車税が2人となっている。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 町民税で10人、固定資産税で9人、軽自動車税で2人とうことだが、この中でいわゆる督促をかけた人は何人いるか。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信) 当然、納期に入らなかった方々には全員督促状を出している。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 督促状は出す時に100円か何か貰う。その金額はいくらか。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信 督促を行った場合の手数料は100円となっているが、平成24年度については督促料は徴収していない。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 督促状の中に督促手数料を入れていないということは、その人の反応がどうであるのか分からない。やはりきちっとこれから、督促状の100円ぐらいをとって、どう相手が反応するのかを確かめるのもひとつの方法かなと思うが、その辺どう考えるか。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信 委員が言うように、そこら辺はやはり、現在のやり方を再検討する必要があるというふうには考えている。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                    浦 委員

委員(浦 英明) 監査委員の意見書の中に、税条例の規則が不備のため早急に整備すべきであるというふうに指摘されているが、何が不備なのか、どのように整備するのか、お尋ねする。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信 本町は税条例の施行規則というのが設置されていない。その規則については、各種様式とか細かなことを制定しているが、本町については財務規則といったものも一部盛り込まれてる部分があるので、そういうのを今まで準用しながらやってきたという経緯はあるが、やはりそういう中で一番問題になっているのは、滞納処分の執行停止あるいは不納欠損といった手続きの仕方といったものが本町にはないので、そういうところを今後、整備する必要があるかなと考えている。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 私は入ってないが、我々議員の中で、今度そういった特別委員会を設置してやるようにしてるんですけども・・・。(周囲から意見)横からいろいろ言われたら後のことが出ませんので、質問してる間はいろいろ言わないようにお願いします。その特別委員会の中で勉強をしていくというふうになっております。後で執行部のほうもその中に来てもらい、あるいは説明とか質問なりされると思うので充分に勉強して備えてほしいと思うが、その心構えはどうか。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信 当然、我々税に携わる職員としても、本来知っておかなければいけない部分とか、現状の確実な分析といったものは必要だと思いますので、そういうのを勉強しながら本来ある形といいますか、そういう部分に戻せるような態勢で臨みたいと考えている。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) 今の税の問題、滞納の問題、特に一般質問にも出ており、そのときにお答えしたかと思が、これは今だけの問題ではなく20年ぐらい前からの問題を解決をせずにそのまま残してきたということで、未納がこの金額になっている。だから、委員がご指摘のように議会のほうも特別委員会を作っていただくということだが、我々としても是非、これは24年の決算だが、25年度中に整理をしたいということで、先ほど出ている規則とか基準とか、ある程度はっきりしたものを設けて公平にやっていく必要があると思う。複雑なことは後でまたその時に言うが、法解釈については、今の方法は全く間違っていると私も思う。ということで、督促をして、それから催告をして、それでも駄目ならという手順が順々にあるが、特に差し押さえ処分については、なかなか、町の職員がやるのは難しいかと思う。これは専門家のほうにお願いをしたいと思うが、とりあえずは基本である、未納が発生したら督促・催告をする。そこら辺は特別な技術がいるわけでもないので、どちらかといえば決まりきったことをやっていくということが一番大事なことだと思う。今日は24年度の決算のことなので、その当時できていなかったことについては充分お詫びを言いたいが、25年度中に是非、この問題は解決を図りたいと思っているのでご協力もよろしくお願いする。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第2款・地方譲与                  伊藤委員

委員(伊藤忠之) 地方譲与税で、特に監査委員の監査報告もあるが、自動車重量譲与税が平成20年度からずっと下がってきて、本年度は平成23年度よりも168万2,000円ほど減額になっている。大体、標準課税というのは検査自動車や届け出の軽自動車の数量とか、また税率としては自動車の車両の重量に応じるということなので、車の状態がどのようになったのか、お伺いする。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 自動車重量譲与税は一応、国に集まったものが市町村に配分されるということで、その場合の配分の方法としては道路延長、面積、そういったもので按分して配分されるというふうになっている。そういう面では、なかなか、車の税の状況というのはこちらのほうには分からないので、配分される分でしか判断できないということ。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第3款・利子割交付金                  伊藤委員

委員(伊藤忠之) 利子割交付金は調定額から予算現額に対しての85.7%の収入率だが、ちょっと85.7%とは収入率が低いんじゃないかと思うが、この理由を伺う。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 利子割交付金も配分されるお金だが、予算と実際の収入額との乖離の部分だが、最終補正予算で額が固まっていたので、調整することを行えば、今言った85から限りなく100に近づくということになるが、金額が小さかったために補正をやらなかったために、その乖離があるということ。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第4款・配当割交付金

配当割交付金、ないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第5款・株式等譲渡所得割交付金

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第6款・地方消費税交付金

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第7款・自動車取得税交付金               小辻委員

委員(小辻隆治郎) 予算現額360万に対して調定額が386万、107,3%の収入率となっている。これは結局、自動車がどんどん売れた関係の増額か。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 当初予算を計上する時には、昨年の実績で大体計算をしていたが、交付される金額が若干増えていた。ただ、これもって最終補正で数字合わせをやらなかったので、結果的には予算額よりも余計にお金が入ったような格好になっている。車が売れてるかどうか、その辺細かいことはちょっと私も良く分からない。

委員長(土川重佳) よかですか、小辻さん。

ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第8款・地方特例交付金

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第9款・地方交付                  浦 委員

委員(浦 英明) この平成24年度の成果報告の中に書かれてある内容が、27年度の国勢調査で人口減により、28年度は一段と交付額が減少することが見込まれるということが書いてある。どういうふうに見込まれるのか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 具体的な数字はここではお答えできないが、例えば22年国調とその前の国調の年の差というのが、ひとつの目安にはなるのかなと思っている。人口の減少の仕方も5年ごとの減少の仕方がまた変わるし、交付税自体が非常に複雑な計算方法なので、また数値が極端に下がった時に急減補正というような格好で、急に減る時にはまた補正係数がかかってあんまり減らないような仕組みもあって非常に複雑なので、ここで何%というのはちょっと持ち合わせていない。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 前の国調の時に聞いたことがあるが、大体お金の推移からすると、例えば500人減った場合はどのくらいかと。そういった計算はよく分からないけど、大体どのくらいが見込まれるというふうな、前、答弁されたので、そこあたりは見越して、ある程度そういった腹づもりがあってこういうふうに書かれたのかと思うので、そこを尋ねたが、どうか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 以前に大雑把なところでそういう答えをしたかと思うが、当然、財政計画を作る上ではそういった人口減を加味して、交付税を過大に見積もらないようにということは確実にやっているので、今ここにそういった先のことまで予想した細かい数字を持っていないが、実際の事務方が仕事をする場合にはそういうことでやっている。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) そしてまたこの報告書の中には厳しい財政運営を迫られるというふうに書いてる。この厳しい財政運営とはどういうことか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 一般的に財政サイドで書くと、必ずそういう表現をするようになるのだが、人口が減れば減るほど必要な経費というのは、ある程度のものは当然必要になる。そういう面では人口が多い所と小さい所では、小さいほど、例えば役場の職員につきましても人口一人当たりの職員数という格好ではどうしても回らないので、ある程度の人数が要る。そういったことを考えると、一般的には町が小さくなればなるほど落とせる部分がなかなか厳しいところがあるので、一般的には厳しくなると私は考えている。  

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 今の答弁でちょっと分からなかったところがあるが、落とせるところとはどういうところか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 先ほど言ったように、職員の数にしても、どうしても必要な職員数は必要なので、そういったものが落とせないということ。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) まだ私がのどりが悪いので意味がよく分からないが。私が分かろうとしてないのか分からないが、もう一度ちょっと説明してほしい。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) 隣で聞いていたので。お答えになるかどうか分からないが。要するに中川課長が言いたかったのは、落とすというよりも職員の数を減らすこともなかなか難しいので厳しいと、そういう意味で言ったように私は聞こえたが。

委員長(土川重佳) よろしいか、浦さん

ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第10款・交通安全対策特別交付金

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第11款・分担金及び負担金               浦 委員

委員(浦 英明) 1目の3節・保育料の負担金。これが7万6,600円の収入未済額が出ているので、この分は何件なのかお尋ねする。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 3世帯、子ども4名分。なお、この金額は今年度に入って6月に完納している。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 収入未済額分は分かった。それで、補正の折、一遍尋ねたが、その時に全部で60名だと聞いたが、この保育の数は何名になるか。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 特に保育所の場合は親の都合によって入所したり、また転出等で出たりするが、最終的には51名。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 11月が10名増で59名だと。そいで1月に入って1名入る予定なので60名になるというのが前の説明であったが、今の内容では、出入りがあるので60名じゃなくて反対に減ってるというような答弁であったが、私はまだ増えるのかなと思ったから尋ねたが、確認の意味で、今の答弁で間違いないか、もう一度答弁お願いする。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 平成24年度年度末の入所者数でお答えをしている。間違いない。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     浦 委員

委員(浦 英明) 先ほど収入未済額については分かったが、それは件数であり、やっぱり3世帯4名で割れば、いくらになるのかな。4×1=4、4×9=36、一人1万9,000円になるのか。やっぱり小さな金額でも大きく増えてくれば困るので、そういったのはさっき完納されたと言ったが、やっぱり早め早めの対策が必要だと思うので。さっきは6月と言ったか。もう少し早めに回収できておれば良かったのかなと思うが、その件についてお尋ねする。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 保育所の保育料については毎月納付書を出しているが、24年度の場合、12月から年度末にかけての未納が、これを月数に直すと11ヶ月分が未納になっていた。その都度電話等で督促はしている。なお、年度過ぎてからは担当が自宅訪問等も行って、それが6月にちょうど職業的にお金の入る時期があり、最終的に6月になっている。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第12款・使用料及び手数料               小辻委員

委員(小辻隆治郎) 土木使用料。町営住宅の使用料。未済額が150万余り。そして幼稚園の使用料も1万8,000円と保育料に続いて未済額も発生している。この住宅使用料、幼稚園使用料、昨年度の決算なんで、今後これをどうするのか、伺う。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 住宅使用料の未納も150万程度あるが、先ほど税のほうでも話したが、平成25年度に方向性を決めて、詳細な、例えば実施要綱みたいなものを作り、住宅を出て行ってもらうような規定をどういうふうな形で作るかとか、そういう詳細を作って強制力を持ったもので行っていきたいと思う。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 強制力と言うが、住んどる人間は一応生存権を主張するはずで、なかなかその辺が役場として執行できるのかというような気持ちもするが、ここをぐっと目を瞑ってやらんば前に進まんというジレンマにおそらく陥るだろうと思う。その辺をどうするか。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) まず最終的には退去を目標に、退去の予告とか前段でいろんな手法があるので、できれば最終的には退去は留めるかもしれないが、その前段で何とかくい止めるような、予告とか、そういうもので行いたいと思う。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 即座にというほどじゃなくて徐々にというような話ですけども、いずれにせよ、この方たちは他にもいろんな滞納を持っとるはずだ。その関係で非常に厳しいことだが、徐々に解決の道を探すような、やはり非情なやり方はちょっとまずいんで、地道なやり方で、ひとつよろしくお願いする。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 分かった。一応、今この滞納状況、150万ほどあるが、この中身については分納誓約書をもらっており、分納をしている方がほとんどなので、そういう方向で分納誓約を取ったりしながらやっていきたいと思う。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 先ほど小辻委員から幼稚園の使用料の件が出たので。

未収額に1万8,000円計上されているが、これについては1名の3ヶ月分、1,2,3月分でありまして、これも父親と会い、6月に完納している。

委員長(土川重佳)使用料及び手数料、他ありませんか。

伊藤委員

委員(伊藤忠之) 決算書の22頁の歴史民俗資料館の使用料で、入館料が24年度はいろんな行事があって多くの方が見えたが、中身がものすごい貴重なものばっかりあるのに入館料がちょっと安いんじゃないかということも聞いているので、入館料の割に中身が充実しているということで、料金の改正なんかは考えていないか。

委員長(土川重佳)教育次長

教育次長(田川幸信) 成果報告のほうにも書いていたが、24年度歴史民俗資料館の入館者が大幅に増加している。実際のところ2,336名入っているが、役場・学校等の公務による免除団体、免除個人もかなりあるが、歴史民俗資料館では運営協議会等行っているが、入館料を上げようという話は今のところ出ていない。ただ伊藤議員が言うように、資料的には非常に貴重なものであり、また24年度は多くの企画展も開催しているので、今後の検討とさせてもらいたい。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     小辻委員

委員(小辻隆治郎) 今の伊藤議員の質問に関連してだが、伊藤議員も安いんじゃないかというような話だ。確かに観光客の方からは、こういう充実した内容の展示物でこの金額ではちょっとあんまりじゃないか、という、逆の指摘をされている。そういう意味で、島内者はともかくとしても島外者に対してはある程度の金額をとって、それで維持補修に使うというような方向性を持った形をしてもらえば。不満の出ないような金額で。ただ、今回いろんな展示物・企画についても非常に充実してきているのかなというふうに、私自身も思う。私も何回か行ってですね、行くたびに展示物が変わって、「ああ、こらいいな」というような印象があった。歴史民俗資料館の努力には敬意を表したいと思う。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 24年度は世界文化遺産の関係もあり、通常2回ないし3回の企画展を行っているが、6回の企画展を行ったことで入場者数が対23年度比に比べて24.61%の増になっている。その辺の評価をいただいて誠にありがとうございます。小辻委員からも、特に町外者に対する入館料の増額を維持補修に充てるような処置をとったらどうかという建設的なご意見をいただいたので、今後、歴史民俗資料館運営協議会等にも諮って検討をさせていただきたい。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) この話は歴民だけでの問題ではなくて、現実来年の4月には消費税が引き上げになる。そうすると、使用料をどうするかという問題も出てくるので、町全体のバランスもとる必要もあろうかと思うし、歴民の入場料については、今100円か?これは前はもう少し高かったかと思う。それを下げた経緯もあるので、この件についてもそれぞれ委員会があるので、そこら辺のご意見を伺う必要があるということで、今、町のほうでも全体的な問題として取り上げるようにしているので、充分検討をさしていただきたい。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 今の説明は、いろいろな経緯で100円に戻ったという話だが、結局100円に戻るなら100円の価値しかなかったというような従来のやり方だった。それが今安いという評価が出たのは充実したというような裏返しではないかと思うので、そういうことも含めながら審議会で審議してほしい。

委員長(土川重佳) 答弁は要るか?いらないそうだ。

ほかにないか。                               末永委員

委員(末永一朗) 参考までに言うが、東京から私のところに45歳の青年が民泊に来て、民俗資料館に行ってみると、やっぱり歴史に興味のある人だったから行ったら、とにかく100円は安いと、外から見たら100円ぐらいのものしかないのではと入らんようなお客さんもおると、それで見たら、500円以上というような価値があると言っていたから、答弁は要らないが参考までに。

委員長(土川重佳) ということなので、執行部のほうよろしくお願いする。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第13款・国庫支出                 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 24頁、子ども手当の国庫負担金の中で、昨年度よりも280万9,800円、8,000円ほど下がっているが、この内容の説明をお願いする。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信) この制度は、子ども手当てから新児童手当ということで、制度が大きく変わっている。その中で、この特措法にかかる部分については平成23年の10月から3月。4月以降については新児童手当法というもので支給されるわけだが、6月支給ということで、前年度分が跨ってくるようになる。このふたつの制度が25年度には混在しているが、手当が、新制度に変わると、3歳から中学生まで一律1万円ということになる。以前は3歳から小学校6年生、第3子以上だと1万5,000円、そのほかは1万円。そういうことで金額的に少し下がっているので、そういうのが実績として反映されている。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第14款・県支出                 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 28頁、総務管理費補助金。地域の元気づくり支援交付金。これはちょっと忘れたので、何の補助金だったか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) これは県単で、地域コミュニティの活性化という目的でできあがった制度で、小値賀町では10月の祭りのときの新町の蛇踊りの復活を取り組んだ。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 今回もまた出てるようだが、ちょっと祭り自体が少し観客が少ないのかなという気もする。すべからく祭りというのは、長崎にしろ博多にしろ京都にしろいろんなところでは、祭り一本に絞るというような形で若者が競い合ってやるというのが理想ではないかなと思う。そういう意味で、蛇踊りを中心にして何か他に、伝統的なものでなくても、これから育てようという核になるものを考えていくべきものでもあるのかなと思う。これを行政にしろというのもちょっと無理な話だが、行政と地域が一体になって何かやろうかというような動きもいいのかなと思う。単に蛇踊りを新町がたに任せるというだけでは、おそらく、そのうち「うーん」ていうような話になってくるだろうと思う。そういう意味では行政、役場は若い人が多いのだから、自らそういう意図を持って新しい祭りの形態を作っていくこともできるのかなと思う。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) なかなか言いにくそうに言ったが、現実、行政のほうがなかなか思い切った応援ができないということだが、たまたま県の補助事業があり、これは大体地区を、コミュニティを活性化させようということで知事の肝煎りで始めて、3年間の限定で、各町に配分をしてくれるというもの。ということで、一番問題は、過疎化が進んで段々お祭りに出る人もいなくなったということで、先ほど小辻委員が言ったように役場もできるだけ協力をしていきたい。これは費用の応援をしようということで、今年度25年度も補助金をつけて、これは実際45万で、30万が県、15万が町という費用負担になっている。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     浦 委員

委員(浦 英明) 同じところで全体的にお尋ねするが、収入額が165万、負担1,000円で、前年度よりも約300万ほど減っている。そこに書かれている緊急雇用創出事業臨時特例基金事業補助金が主に減ってるわけだが、この内容は空家対策、調査、それから財産管理。こういったものが減ったために大幅な減というふうになっているが、この空家調査については一般質問等で言われていたが、この場を借りてもう一度お尋ねする。どのようになっていくのか、今後の方針についてお尋ねする。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 一応、建設課のほうで空家対策の対応をしているので、その方向性をちょっとお話したい。

現在この空家調査で、小値賀町で300軒程度が空家になっている。そういう中で、空家を何とか、老朽化して廃屋になっていったら景観とかそういうものも損なうし、それと住宅の供給がちょっと公営住宅では追いつかない部分もあるので、空家を活用した住宅の改修とかそういう方向で持っていきたいと思っているので、基礎調査ということで、空家実態調査をやってもらっている。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 空家対策についてはもういろいろ、例えば壱岐市やったか。条例を定めて撤去する。要するに、台風といった災害のときにいろいろなものが壊れて飛んできたら困ると。要するに人に支障をきたすということであれば、町あるいは市がそういったものを撤去すると。代執行というか、そういった条例を組んでいるとこもある。しかしこの問題はメリット、デメリットが表裏一体であり、そういうふうに町のほうで予算を組んでも、極端に言うと300軒あったので、300軒ともそんな家ではないと思うが、それだけ対処するにはだいぶん費用がかかろうと思う。それでどうしたもんかというふうに私も考えているが、あるところでは、私も言ったように台風の時にその家が、壊れはしないけど、瓦が飛んできたり、トタンみたいなのが飛んでくるとか、そういったことを心配してると言われてもおるから、さっき言ったように、メリット、デメリット表裏一体とは思うが、もう少し、どのように考えているのかをお尋ねする。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) この件は今年度以降の話をされてると思うが。確かに町づくりをやっていく上で、空家対策というのは大変重要なことだと思い、先ほど建設課長からも答弁したが、今からどういう方向で、この地区は国の重要文化的景観にも指定されている。また景観条例も作っている。ただ、先ほどからあったような、個人の家屋についてどういう方向性でやるかということは、まだ方向づけができていないのはご承知のとおり。ただ、代執行といっても、要するにその金は本人から出してもらうわけだ。だからなかなかそれも・・・。よそはそれでかっこ良くやってると思うが、これではまたその金が入って来ないんじゃないかと。持ち主が小値賀にいない場合なんか。そういう問題も新たに発生してくる。そういうことで、今から準備をしてるのは、「もう自分は帰ってこないから要らない」という方も、そこの中に何軒かいるようだし、街並みを保存するためにはある程度の応援も必要かなという意見もある。委員がおっしゃるとおりメリットもデメリットもあるわけなので、これは新年度の話なので、25年度において何らかの結論を出すような方向で、今、各種委員会あたりで検討をしてもらっているところだ。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     伊藤委員

委員(伊藤忠之) 36頁の土木費委託金の中での道路橋梁費委託金、これは県道の維持管理の委託金だ。これは今行われている工事の中の、まあ大体100%と思うが、後で歳出のほうで出てくるが、道路維持費と併せて県の補助金がどのくらいの%になるのか、伺。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) この委託金の内容だが、県道が14.6km町内にあるが、その14.6kmの清掃、草刈り作業、側溝の溝さらいとか、そういう作業の委託金ということでこの370万が入ってるが、一応道路作業の中では県道もやるし町道もやるし、ということで、その割合というお話ということか?一応、県道として作業日報から割り出しますと、約4割が県道、後の6割が町道関係で作業を行っている。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 県道の、先ほど一般質問の中でも近藤議員が言っていたが、なかなか、真夏とか一年を通しては重労働になっているが、作業員の健康管理ももちろんやっていると思うが、現在の人数で足りるのか足りないのか。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 一応、今議会の当初にも町長のほうから話があったかもしれないが、一応、農道関係とか公園関係も一元化ということで建設課のほうでやってて、7名体勢にしている。まだ丸1年経っていないということで、その実績を見ながら考えていきたいとお答えしたかと思うが。財政的にかなり余裕があれば、それはもう10人でも20人でも雇ったほうが楽だ。ただ財政面と、そこら辺のバランスをどこで持っていけばいいのか、ということで今後検討している。                      1:12:18

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第15款・財産収                 浦 委員

委員(浦 英明) 1項の1目1節、ここに収入未済額が4万円発生しているが、この内容を尋ねる。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) これは役場前駐車場の駐車料金1名分だ。今年の8月までに何とか完納してもらった。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     近藤委員

委員(近藤育雄) セミナーハウスの貸付収入、ちょっと上がっているが、実績あたりを教えてほしい。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 細かい数字はちょっと手元にないが、セミナーハウスは大学生の小値賀調査の時とかインターン生の受け入れの時などに利用をしている。そういうことで、大体1泊1,000円程度ということで利用料を貰ってる状況。細かい数字は後でまた報告したい。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第16款・寄附                 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 寄附金で伺う。

昨年と比べた場合、一般寄附金が大幅に上がっている。22年度が34万、今年度が425万ということで大幅に上がっている。多分ふるさと納税の関係だと思うが、確認だが、ふるさと納税であればその件数を伺う。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 議員の言うとおりふるさと納税で、15件で425万。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保 ) 15名ということだが、最高額と最低額を教えてほしい。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 最低額が、24年度の場合だが1万円、最高額が350万円。

委員長(土川重佳) 第17款・繰入

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第18款・繰越

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第19款・諸収                  近藤委員

委員(近藤育雄) 44頁だが、あわび館収入がちょっと上がってるような気がする。いいことだが、23年度689万、125万ぐらいアップしているが、何かの施策によってこれだけの成果が上がったのか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 予算の時にも説明をしたが、値賀咲とか、冬、鮮魚を各関西・関東方面に売りに出してるということで、上がっている。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 今の近藤委員に関連して。

一応水揚げは増えているが、利益のほうはどうか。収支は。そして昨年と比較して。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 利益についても勿論、収入が増えてるわけで多くなっている。具体的な数字はちょっと申し上げにくいが、昨年よりも利益にして60万程度増えている。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 失礼した。私は、補助金が、また水揚げが増えてるのに増えてるのかなと一瞬、錯覚したので。補助金は増えてないか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) そのとおり。

委員長(土川重佳) 総務課長。さっきの答弁漏れか。どうぞ。

総務課長(中川一也) セミナーハウスの使用料で、具体的な数字を申し上げていなかったのでお答えする。

今年の3月に亜細亜大学が8名、7日間、同じく長崎の純心大学が4名で5泊泊まっている。そういうことで、セミナーハウスの利用料としていただいている。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第20款・

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 歳入全般について、ご質疑を願う。            近藤委員

委員(近藤育雄) 先ほどの総務課長の、セミナーハウスの使用実態だが。非常に安い料金で、場所も非常にいいとこにあるということで、これぐらいの利用状況だったらもったいないという気がする。通常は施錠されて誰も入れない状態にしていると思うが、ああいったとこは使ったほうが、風を通したほうがいいということもあり、少し積極的に使ったらどうかと。交流人口も増えるわけだから、そう思うが、そこら辺、いかがお考えか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 公共施設をそういった形で使う場合に少し考慮しなければならないのは、民業を圧迫しないかということが、常に課題としてあるかと思う。そういう面ではよっぽどのことがないと、割とオープンに誰でも使える格好にすると、その他の施設や宿泊業を営んでいる方たちもいるし、そういうことでよく考えてから使わないといけないと思う。確かに稼働率を上げるということは大事なことだと思うが、充分に検討してからやっていきたい。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     末永委員

委員(末永一朗) 先ほどのあわび館のことでお尋ねする。収入は125万4,000円増えているが、支出のほうが147万4,000円増えたようになっているので、その増えた原因を、支出のほうで、お願いする。

委員長(土川重佳) すいません、末永委員。今は歳入をしているので、歳出は歳出のほうで質問していただきたい。

ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 次に、『財産に関する調書』の質疑を行う。

297頁。                                 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 297頁。これの土地と建物の総括のほうでお伺いするが、山林のほうが24年度決算の増減の中で、ちょっと平米数が増えているが、大体、主なところがどこら辺か。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) まずこの表については、今回、例年と違って、前年度末現在高が2列に構成されている。というのは、以前から監査の質疑があって、公共用地の整備をきちんとするべきだということで、国土調査が終わったこともあり、全ての土地情報システムから前方村、柳村、それから小値賀村、小値賀町、そういった町名義のものを全て拾い上げ、今回調整をそれぞれの目的別でやるという大変な作業を担当のほうがやり、時間をかけて作ったところだ。そういったことで、全ての数字が一旦、修正をかけた上で、今年度中の増減を行ったというふうにしている。

今回の増加の主な要因は浜津郷の神社、こっちから行って斑に向かって右手の山のところに竹藪の中に神社がちょっとあるが、そこの土地が個人名義になっていたが、もともと町有地、村の管理がたまたま一個人の名称になってたということで、その人から「どげんかしてくれ」っていう話もあり、町に名義を変更したので増えている。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 浜津郷の石神神社か。わかった。それはもうずっと10年から20年前ぐらいに、一人の人の名義になっていて、その息子の時もそのまま死んだ親父の名前で載ってたということで、これも部落の常会の中でも説明があった。それで、これはまあちょっと無理な注文かもしれないが、この財産を、やはりその価値を求めるためにできればバランスシートを作ってほしい。建物も一年一年価値が落ちてくる、そして山林とか田畑も変動があって、なかなか難しいとは思うが、バランスシートを取り入れる気持ちはないか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 今、地方公共団体においても、そういった財務4表からバランスシート等を作るようになっており、簡易なものはもう既に着手してやっているが、この公有財産についての評価にはまだ未着手だ。今、大変難しい問題だが、やらなければいけないとは考えておいるので、これから、どれぐらい時間がかかるか分かりないが、取り組んでいきたいとは思っている。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 公有財産についてだが、今一生懸命整備をしているということで安心した。ただ、まだまだ登記していない公有地があるのではないかと思う。例えば埋立地とか海岸線とか地先、前方地先とか唐見崎地先とかそういうのがいくらかあるのかなという気がするが、どうか。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 漁港関係の公有水面埋め立て関係で、まだ未登記の部分があろうかと思う。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) すいません、それは大体いくらで何haぐらいになるか。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 竣工認可を受けていないので、ちょっと分からない。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 質疑なしと認める。

しばらく休憩する。                                1:34:33

(総務課と住民課以外の説明者退室)

― 休 憩  午前  11 時 03 分 ―

― 再 開  午前  11 時 15 分 ―

委員長(土川重佳) 再開する。

歳出に移るが、最初に総務課・住民課関係を款を追ってご質疑願う。

第1款・議会

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第2款・総務

49頁から73頁まで。                           小辻委員

委員(小辻隆治郎) 52頁、10節・交際費。町長交際費で、不要額が47万2,000円出ている。どういう内容かご説明お願いする。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 町長交際費については、予算を全て執行する予定で交際費を当初に計上するということではなく、大体の見込みでやる。必要に応じて使うべき交際費ということで、交際執行伺をまわして、するようにしている。そういうことで執行残が出るのは、当然あり得ることだと考えている。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 町長交際費の主な中身といえば、おそらく土産物と思うが、町長もよく出張しているようだ。トップ外交で行きよっとかなと理解しているが、その際、小値賀町の産物を持っていくなりの努力はしてもらわんばと思う。逆に。だからできるだけ150万使い切るみたいな。仮にそういうような方向で、それは小値賀の産物、地産地消を目標にするのだから決して悪いことじゃない。総務課長。そういうつもりで質問している。少し考えが足りんのやないかと。ただ手荷物になるから持って行かないではない。向こうに郵送でも送る、こっちにも宅急便があるのだから。そういう気質で小値賀の品物を日本中に広げるという努力が少し足りないのではないかとこれを見て思った。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) こういう名前が、私はほんといつも気に食わないが。町長交際費というが、私が全部使ってるわけでもないし、町を代表して御樽とかそういうのにも使っている。言われることは分かるが、できるだけ節減をしたいということでやってると思うので、その点はご理解をいただきたい。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) あまりしつこくは言いたくないが、節減は別んとこでして、こういう、地元をいかに活性化させるかのひとつの手段でもあるんで、大いに地元産品を利用した交際費として充実させてほしいと思う。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 小辻議員のご意見は充分分かった。充分拝聴した。交際費というものは、しかしながら、誰でも認めてくれるということがあって初めておおっぴらに使えるというとこがあるし、小辻議員の意見が住民全員の意見であれば、これはほんとにどんどん使うべきということになるが、なかなかその辺の判断、やっぱり交際費の支出基準というのはどうしても持っとかなければいけないと。当然、予算要求もしくは要望の活動の時には、町長もちゃんと交際費を準備していくので、その辺はやっぱりある一定の基準を設けながら、できるだけ小値賀の産品を宣伝する方向で対応したいと思う。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 59頁、6目の企画費の中で報償費。集落支援員の報償が出ている。これは集落活性化事業の中で、納島地区で民泊等ができないかどうかの確認を多分検討をしたと思うが、どこまで進んだのか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 議員が言うように、集落支援員制度、これは総務省特別交付税措置で地域おこし協力隊とふたつ、大きな制度があり、集落支援員制度も取り組んでみようということで、1年間だけやってみた。大島が民泊等で地域が活性化してるということもあり、限界集落納島もなんらかの形でそういったものを展開できないかとアイランドツーリズム協会を利用してその事業を行ったが、なかなか思うようには仕事は進んでいない。最終的には納島集落では、今のところ観光客が島歩きをするというところまではできるんじゃないかと、地元と話はしている。それが今年度中にできるのか次年度になるのか、そういった中から次のステップとして民泊受け入れまで進めれば、また違った島の特徴があるし、小値賀の観光の形がまたひとつ、バリエーションが増えるというふうになるんではないかと期待はしている。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) なかなか、民泊は納島では難しいと思が、先ほど総務課長の答弁の中で、島歩きはできるんではという、そうなるとまた農道とか何かの草払いでまた大変だと思うが、できればやはり大島ばっかり発展しないで、納島、もう住民が段々少なくなってきて、家屋もだいぶん壊れてきている。そのような中で、やはり納島納島で元気で頑張ってる人もいるので、そこら辺も今後考えてやって、前向きに進めてもらいたいと思うが。答弁お願いする。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) おっしゃるように柳に古民家があり、しかも柳から納島は非常に近くて船の便利も割といい。しかも時化にも割と強いというところもあるので、そういった利点は充分あるのかなと考えている。是非、観光でそういった活用を、地域活性化ができないか、今後力を入れていきたいと思う。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 今のに関連して。一応2人、これは1年か?ITと役場と2人、そういう形で雇っているが、ただ納島ばっかりで1年はまっとったっていうわけじゃないのだろうから、まあそりゃあ納島の集落の活性化もあろう、大島の活性化もあろうが、あと観光振興でほかに雇われた方がどういう活動をしたのか、お伺いする。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 確か地域おこし協力隊ももう1名、IT協会のほうに雇用をしていたが、確か24年度は続かなくて、途中で辞めたりした期間も結構あったと思う。なかなか、小値賀町の観光のパターンとして夏場に非常に忙しく、その他の時期には閑散期ということもあり、限られた人間で一度に沢山の人間を受け入れてアップアップするようなところも見受けられる。町が応援するところでは、持続可能な観光の形を作り上げるというところでやってもらいたいが、現実問題、現場のほうでバタバタして、なかなかそういう方に進んでないのではないかなと、役場から見たら感じるところが多い。そういったところでは、25年度も地域おこし協力隊1名と緊急雇用で1名、2名の人件費を町が応援する形でやってるが、常に競争の激しい観光なので、確固として安定したものを早く作り上げてほしいというのが行政側の考えだが、それはIT協会だけに押し付けるわけじゃないが、その辺は一緒に協力してやっていきたい。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 今度も2名ほどという話だが、少しテンポが遅いという気がする。観光案内版の話もずいぶん前から出ているが何ら進歩もない。今度は広域景観で統一するから、それを待っとくという形で、今年の夏と去年の夏、案内図はあるが案内図を言ったら今どこにおるのかさっぱりわからないという、ちょっとお粗末としか言いようのない対応だ。これは我々も感じるが、多数の住民から言われる。観光客は来てるが、聞かれても説明がしにくく、そういう対応もどんどんしていかんば。そして一般質問でも結構出た。それに対する対応が全くない。少し反省してもらわんば、観光、観光というだけで、口だけかということになる。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 小辻議員が言っていることと現場のアイランドツーリズム協会から役場のほうに来るニーズとが、若干違うような気がする。例えば、現場の観光の担当からそこを強く訴えられれば、具体的なデータとか数字とかで話をされればいいが、概念的な感覚だけでは行政としては、予算を取る上では、人の話だけではやりにくい。そういうことで今度、観光圏の事業をやるときに、アンケートをきちんと宿泊施設でとるようなことも行い、そういったちゃんとした調査を行って、その数を確認した上でじゃないと、次のステップには進めないと思う。また先ほど言ったように、広域景観、小値賀の文化的景観といったものも当然、同時に仕事をしているので、下手なものを作ってまた撤去することになると二重の投資になるので、充分にすり合わせを行いながらやっていくしかないと考えている。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 今、雇う人の云々かんぬんからちょっと脇道に逸れているが、観光という大事な問題だから脇道に逸れていきたいと思う。

今、総務課長は、調査に時間がかかるという話だが、このサインの問題については10年ぐらい前から話がずっと出ている。調査を何十年するつもりか。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) おっしゃるとおり、もう10年ぐらい前からやってると思うが、サインの問題は景観のほうでやるという方向を決めているので、その計画はもう既にでき上がっており、26年度ぐらいからやる予定だと思う。あと1年ぐらい待ってほしい。                  1:52:14

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 今8節の報償費をやっているので、ちかまる君のやつにひっかけて尋ねる。新聞等でちかまる君のゆるキャラが全国でも80何位とか、長崎県では1位だと載っていたが、県内の、例えば大村あたりでは、その申請件数、商品は小値賀よりも多い。ゆるキャラ長崎県ナンバー1と言ってる割には、そういったところがちょっと少ないなと思ってるが、これを1位に見合うような商品あるいは申請者、企業などを増やすという考えをお尋ねする。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) グッズのことか。これについても、できるだけ対象者を作る会社なり個人なり、ちかまる君を使った商品の開発については是非必要だと思っているので、今までどういうことをやってたかと聞くと、町で作って、それを店に預けて売ってもらって、売ったところで料金を貰うという仕組みで、 なかなか予算が積みづらかった面もあろうかと思う。そういうことで、仕入れという形で各売店にも協力をお願いしたいと思っているし、町でやるのはちょっとあれかなと思うので、担い手公社も持っているので、そこら辺で仕入れと作成をして各商店に卸すなり、せっかくできた、ご案内のように県内では一応、今度今から、17日からか、また新たにグランプリ、いえグランプリじゃない、そのあれが始まるということのようなので、是非このちかまるを観光の面でも他の面でも利用していきたいと考えている。これは25年度から26年度にかけての話で、やるということでご理解をいただければと思う。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) これは県外の企業あたりが多いのではと思うが、例えば県北でも福岡でも関西・関東でも小値賀会があるのだから、そういった人達がこういったのを扱うということはできないのか。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) 小値賀会の関係者からもそういう話は伺っていて、関係者でやってもらえれば本当に助かるので、連携をしながらやっていこうと思う。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     近藤委員

委員(近藤育雄) 56頁、19節の負担金。日本で最も美しい村づくり連合負担金だが、23年度が7万2,000円で24年度は17万円ほどに上がっている。10万円アップした理由を知りたい。そのほかに24年度末時点の加盟自治体数、そしてこれは年々増えてるのか、減るということは考えにくいが、その状況が分かればお願いする。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) この負担金が上がった主な理由は、東京に事務所を構えて、いよいよ本格的に日本で最も美しい村連合の活動をもっと大きくしていこうということが一番の理由だ。現在の加盟数は・・・。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) 24年度末は49で現在54だそうだ。これを増やしていこうという計画を今、皆でしており、ただ、ジオパークの時も出たが、1回入れば済むというものではなく5年ごとに審査がある。来年か再来年かにまた5年目が来ると思う。まだ現在、脱退とか審査で落ちて脱退をさせられたという団体は1件もない。いろいろ話を聞くと、大体100ぐらいでやめようと。それ以上になると管理がうまくいかないということだ。それで負担金をお尋ねで、24年度までは北海道に美瑛町というとが富良野の隣にあるが、そこの町長が会長をしており、東京のほうに事務所を出していた。こういう観光の拠点として。そこに甘えてたわけだが、自分たちの独自の事務局を持とうかという話が出て、やったのが24年度。それで負担金も、これはサポーターというのが民間企業がいる。ここがかなりの金額を寄付をしているので19万とかの負担金で済んでるわけで、これが今年になって事務局のほうが手一杯になったということで増やしてほしいという要望があり、今、理事会で喧々諤々やっている。各議会がある、当然首長にとっては。小値賀町みたいに理解がある議会ばかりではなく、これを上げるというとなかなか大変だそうだ。そういうことで、今、検討をしているところで、実は10月に理事会、海士町で開催されるので、そこである程度の方向性はあるかと思う。聞かれないことを答えてるかもしれないが、状況はそういうことだ。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 68頁、これは私の間違いかもしれないけど、町税なので住民課か。ちょっといいか、総務のほうに入っているので。8節の報償費と19節の補助金が、それぞれ不用額がちょっと大目に出ているので、内容の説明を。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信 8節の報償費だが、納税組合の奨励金が極端に減っている。昨年が93万円程度だったが、今年度が36万6,000円と大きく下がっており、これが不用額として上がっている。というのが、平成23年度に地区の会長さんたちに説明をして、規定通りに奨励金を支払うことを説明して了解をもらっているので、平成24年度は規定通りにやってる状況だ。因みに95%以上であれば奨励金が1%、100%であれば3%、当然、それ以下であれば0%ということでやっている。これにより、全然交付されなかったという地区も出ており、町・県民税では16地区、固定については10地区が交付されなかったという状況だ。納税組合運営補助金については32地区に交付しており、これは1軒あたりの単価という計算をしているので、その対象者が減ったために残が出てきた。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳)  第3款・民生               

73頁から84頁だが、2項・児童福祉費、3目・児童福祉施設費は第2パートで行う。教育委員会のほうになっているので、お願いする。

民生費ないか。                              近藤委員

委員(近藤育雄) 78頁の一番下。24年度の新しい施策の人工透析患者に対する旅費補助の額が出ている。対象者数と、行った回数が分かれば。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信) 利用者が3名。ほとんど毎週2回とか行く方が多いので、回数的には3人合計で259回の交通便。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     近藤委員

委員(近藤育雄) 76頁の独居老人ベル設置に関して、成果報告書15頁で、平成24年度は新規の設置者はなかったということで、25年度は新規の要望があり、新たな事業者を指定して住民のニーズに応えることとしています、ということだが、新たな事業者を指定して、というところを詳しく説明を。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信) 独居老人ベルは、委託していた業者の方が亡くなったので、代わりを選定した。配線とかができる業者をお願いして、基本的にこういうベルを設置する工事にどれぐらいお金がかかるか単価見積もりをした。その中で一番安いところに平成25年度からお願いしようということで、既に申し込みが数件あるので、早めに対応したい。

委員長(土川重佳) 近藤委員

委員(近藤育雄) 独居老人ベルは私も設置してるが、私のところは無線式だ。無線式と有線式と、両方併用してると思うが、今後どっちのほうを主にするのかとか、その方向性が分かれば教えてほしい。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信) 有線式のほうが長く保ち、電池をそう頻繁に替えないでいいとか、そういう部分ではやはり有線式のほうが安心感があるという気がする。当然、道を挟んで電線を張れないところもあるので、そういうところは無線式で対応したい。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 78頁、老人福祉費の中で委託料。これの不用額が165万1,000円ほど出ているので、内容の説明を。

委員長(土川重佳) 住民課長

住民課長(吉元勝信) 生きがい活動支援デイサービス事業が予算で560万程度組んでいたが、最終的には410万の執行に終わったので、この分が大きな要因だと考えている。この生きがい活動デイサービスは社共福祉センターで行ったり、前方のふれあい館、それと大島などで実施しているが、参加者が伸び悩んだり、実際には社協が実施している本来のデイサービスのほうにしたりという方がいるので、対象者が若干減りつつある現状で、利用者も減っている。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) しばらく休憩する。                        2:15:11

― 休 憩  午 前  11 時 55 分 ―

― 再 開  午 後   1 時 30 分 ―

委員長(土川重佳) 再開する。

第4款・衛生

衛生費は83頁から94頁まで。ただし、85頁から88頁の第1項・保健衛生費、3目・保健衛生費、89頁から92頁の2項・清掃費、1目・塵芥処理費、91頁から94頁の2項・清掃費、2目・し尿処理費は第2パートで質疑を行う。建設課関係となるので。それ以外の衛生費の審議をよろしくお願いする。

質疑ないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第8款・消防                  伊藤委員

委員(伊藤忠之) 126頁、最後の3目の災害対策費。昨年も私、質問したと思うが、防災会議や地域防災計画の策定委員会、策定の旅費補助。これはほとんどまん丸使ってない状態なので、この内容の説明を。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 24年度中に防災計画の策定ということで着手し、年度中に終わる予定にしていたが、25年度まで跨って策定中なので、24年度中は会議を1回開いたところで事業が進捗してないための執行残だ。申し訳ない。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 25年度まで年越したということだが、その主な理由は何か。もう少し詳しく。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 県の防災計画も一部見直しが入っており、町内の意見も集約できてないところがあったので遅れている。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) それでは別な件で質問するが、122頁の1項・消防費の1目、8節の報償費。これが、ブラスバンドと御初穂ということで上がっているがが、4万円の減額はブラスバンドのほうか。お願いします。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 執行残は御初穂のほうだ。ブラスバンドの謝礼は中高のブラスバンド部だが、その分は執行している。御初穂というのは、新車購入の際の安全祈願等の御初穂だ。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 失礼した。予算書のほうで書いているが、指導教官の謝礼等が主な執行残の理由だ。

委員長(土川重佳) 答弁まだあるか。                     総務課長

総務課長(中川一也) すいません。その指導教官が消防学校からではなくて佐世保市の広域消防から来たために、業務上の派遣ということで旅費だけで済んでいるので、指導教官の謝礼が発生しなかったということだ。申し訳ない。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) ということは謝礼が1円もなかったということか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) おっしゃるとおり。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 消防施設のほうで伺うが、地下に埋蔵した防火用を作っているが、あれの防火用水用とか駐車違反とかの文字は各分団に任せているのか。それとも総務課の指示でやるのか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 防火水槽はそれぞれ各分団、管轄するところの水利ということなので、各分団お願いしている。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 昨年度の新設した分は、決算の時の、ほとんど駐車違反と書いてないんで、その上にやっぱり駐車してる車がいるので、そこら辺はやっぱり各分団に任せずに行政から指導してもらえればと思うが。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) わかった。新設もしくは改良で新しくした場合の際、当初の部分については、工事ということもあるので、その中で対応したい。

委員長(土川重佳) 消防費ないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第11款・公債                 伊藤委員

委員(伊藤忠之) これは予算書の中に、公債費には含まれていないが、ちょっと債務負担行為のこと伺うが、委員長、よろしいか。

委員長(土川重佳) よろしいか、総務課長?

(総務課長「資料がある分だけ…」)

委員(伊藤忠之) それでは、監査委員の決算意見書の中に、債務負担行為、一応、影の借金と言われているが、これが成果報告書にも書いてあったとおり、大島地区の畑総事業が終わって次に小値賀地区の畑総事業が、段々と債務負担行為の償還額が少なくなってきているが、あと何年、平成何年ぐらいで全て完了するようになるか?

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 一番最後のが平成15年度の債務負担行為だが、平成30年度が最後の年になる。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 次の質問は町長にだが、前、耕作放棄地をなくすためにミニ畑総みたいな事業を考えてるとかどうかの意見があったが、その点の町長の今の考え方をお願いする。25年度から?

委員長(土川重佳) まあよかったい、答えてください。            町  長

町長(西 浩三) 25年度の話だと思うが、25年度で計画を作ってやるのは26年度になろうかと思う。実際にやれるのかどうかも含めて、今検討中だ。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第13款・予備

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 歳出全般について、ご質疑願う。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 質疑なしと認める。

しばらく休憩する。                                2:35:59

(担当課、入替)

― 休 憩  午 後  1 時 49 分 ―

― 再 開  午 後  2 時 00 分 ―

委員長(土川重佳) 再開する。

次に、産業振興課、農業委員会、建設課、教育委員会関係の歳出について、款を追ってご質疑願う。

第3款・民生費のうち教育委員会

81頁より84頁、2項・児童福祉費、3目・児童福祉施設費についてご質疑願う。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第4款・衛生

建設課の分。85頁より88頁の1項・保健衛生費、3目・環境衛生費。89頁から92頁の2項・清掃費、1目・塵芥処理費、91頁から94頁の1項・清掃費、2目・し尿処理費。      伊藤委員

委員(伊藤忠之) 86頁の環境衛生費の中で賃金で、狂犬病の予防注射を行ってるようだが、何頭ぐらいいたのか。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 予防接種を受けた犬は141頭。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 予防接種を受けた犬は、今小値賀におる飼い犬として飼われてるのがほとんどか。できれば%でお願いする。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 町は登録されている犬の頭数しか全数としては把握できないので、登録は148頭。それでそのうち予防接種を受けたのが141頭なので、95.2%になる。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) それではあと7頭ぐらいが予防接種を受けていないということだが、建設課としては今後、どのように対応していくのか。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 予防接種を受けてない7頭のうち4頭は、要するに保健所のほうに廃犬として送っている。残りの3頭は未接種の状況だ。追加で予防接種とかは行っていない。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) すいません。答弁がちょっと悪かったのでもう1回言うが、未接種の3頭は町では1年に1回しか予防接種をしないので、あとはもう島外のほうでやってもらうしかない。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     伊藤委員

委員(伊藤忠之) 88頁の19節・負担金・補助金の中で、生ゴミ処理機の補助金が12万3,000円。電気式か、またはそれと別なものか、内容の説明を。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 電気乾燥式が3台の9万円。それと地上設置型ということで、地上にプラスチックのあれを設置するが、電機じゃないほう、地上設置型を11台。それで3万3,000円。合計の12万3,000円の補助を行っている。

委員長(土川重佳) 伊藤委員

委員(伊藤忠之) 今、係のほうでダンボーコンポストも進めておるようだが、これによってゴミの量はだいぶん減ってきたのか。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) ダンボーコンポストは現在、252世帯ぐらいでやってもらっている。おかげで年度別の焼却場に投入されるゴミの量が年々減ってきている。平成23年度が872.4トンだったのが平成24年度は812.9トン、59.5トン分。順番間違えたが、平成22年度から23年度にかけても50トン程度下がっている。やっぱりダンボーコンポスト生ゴミがそこで処理されて、ずいぶん重量的には、ゴミの焼却の投入量としては減ってきていると考えている。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 衛生費の清掃費の中で、監査の歳入歳出決算審査意見書の26頁だが、ゴミ焼却場の施設の修繕料として375万4,233円と書いてある。この内容説明をお願いしたいとともに、この前、ゴミ焼却場のほうにちょっと見に行って、修繕したところが分からなかった。ただ、ゴミ焼却場の入り口が手で押さねば開かんような状態になっているのは目立ったが、この修繕はここに入っていなかったのか。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 歳入歳出決算審査表の中の清掃費でこういう修繕料がかかっているのに成果表では上がっていないということか。

すいません、成果表に上げ忘れている。申し訳ない。塵芥処理費のゴミ焼却場の修繕料で375万4,233円とあるが、これはゴミを投入してクレーンで掴むところがあるが、そのクレーンの故障による修理等。それと灰を外に出すロータリーみたいなものがあるが、ああいうところのロータリーの補修。それと誘引送風機というのは、ゴミを燃やすときに風を送ったり引っ張ったりしながら火力を上げていく、その誘引送風機を修繕した。それと30mぐらいある煙突の頂上部分が熱と劣化でレンガがもう落ちかけていて、そこら辺の補修を行った。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) わかった。これに基づいて、何年ほどこの延命処置がとれる、10年ぐらいとれるのかなと思うが、どうか。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) 例えばこの誘引送風機を新しく変えたということで耐用年数が何年かというのは、ちょっとはっきり申し上げにくいが。それとか煙突の頂上部分は劣化して換えたが、もうレンガが落ちかけてたんで危険だということで。それで本体部分がどうなのかっていう検証もしないといけないが、それも含めてあと何年とかというのは難しいところだ。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) ちょっと補足するが、ゴミ焼却炉はまた何が出てくるか分からない状況だ。新しく変えたのも何年保つかという心配もあるが、今、計画を立ててやろうということで指示をしているので。それともうひとつ、今ダイオキシンの問題がゴミのほうで出ている。そういうことで、できるだけ減らしてみて、島外搬出が可能なのかどうなのか。経費的には島外搬出のほうが金はかからないと思う。先ほどダンボールの話が出たが、各家庭で協力してもらって年々ゴミも減っているので、搬出で間に合えば早急にそっちに切り替えたほうがいいかと思うが、例えばダンプで運ぶにしてもキリのいいところで1台分とかで終わればいいが、半端になった時にどうなるのかということもあるので、建設課のほうで今、計画に向けて検討を始めているところだ。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) わかった。焼却炉の建て替え等々については、昨日の一般質問で末永さんの答弁の中にもあった。確かにここで作るのかどうか、私も判断できかねないところもあるが、なるべく延命をして、町民の方々に新たな心配をさせないようにすることが第一点なのかなと思う。この前ゴミ焼却場に行ってみたところ、焼却炉のドアが力いっぱい引っ張らんと開かない状態になっている。ああいうところもやっぱり、今後修繕をしながら延命策をとってほしいと考えているが、今後の対応についてもうちょっと分かれば、お願いする。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) ゴミの投入口のドアの話だと思うが、おそらく電気系統もおかしくなってると思うが、見積もりを取るとドアを替えるだけ、というか修理をするのに100万かかるということだ。回収するのに週に3日程度、あそこに収集運搬車が行って投入をしている。今のところ、必要な時には手動で開けて入れ込むというような形をとっているが、それを100万かけて、今のところやろうとは考えていない。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第5款・農林水産業                      2:59:02

93頁から112頁まで。                           浦 委員

委員(浦 英明) 102頁、19節の負担金のところで畑総について。先ほど伊藤委員が公債費のところで質問したと思うが、大島は今年で終わるというのは私も把握している。それから30年度で終わると答弁したが、前、私は31年度で終わると聞いていたので、確認のため尋ねる。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 30年度で終わりだ。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) これは特別委員会を23年度して、その中でそう答弁している。議事録にも残っている。後でよく調べていただきたい。それはそれで終わる。この大島分はいいが、小値賀地区の分で今年度が4,019万4,000円だ。23年度と比較すると約558万5,000円減で、来年25年度は723万5,000円の減で3,295万9,000円の残高になると思うが、その確認と、償還状況を尋ねる。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 先ほど、私の聞き間違いかもしれないが、大島地区の終了と言ったか?大島地区は既に24年度で終わりだ。そのほかの畑総の残った分が30年度の予算で終わりということ。最終償還は31年の2月11日なので、年度的には30年度。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 議事録を途中から読む。畑地帯総合整備事業の償還は、平成31年度となっており、残り総額は1億2,942万円3,000円である。なお、大島については24年度で償還は終了であるとの答弁だった。これが議事録だ。確認のため、またお尋ねする。

(マイクなしの会話)

委員長(土川重佳) よろしいか、浦さん。

はい、ほかに。

産業振興課長(西村久之) 失礼した。今後の25年度以降については、残が5,572万7,000円だ。

委員長(土川重佳) 手を挙げてお願いします。答弁よか?   浦 委員

委員(浦 英明) 25年度のを聞くのはいかがなもんかと言われればそれまでだが、今年度と23年度から比べると558万5,000円の減になっている、償還が。25年度はさらに723万5,000円減額になって3,295万9,000円の残になろうかと思うが、今後の償還状況を質問しているのだが。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 年度別に償還額を、利子がついているので読み上げる。平成25年度が元金が3,260万7,000円と利子が36万4,000円。平成26年度は元金が2,630万3,000円と利子が23万4,000円。27年度が元金が1,488万5,000円と利子が12万3,000円。28年度が元金が925万1,000円と利子が5万円。29年度が元金が464万円と利子が12万4,000円。最終年度の30年度が元金が64万7,000円と利子が2,000円。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) この件は分かった。一番上の14節の使用料及び賃貸料。38万の不用額が出ているので、この内容をお尋ねする。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) この残については、農業用施設の維持管理に重機の借り上げをするが、その部分が丸々余ったということだ。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 当初予算では船の借り上げ料が1万6,000円と、それから今言った重機の借り上げ料が36万8,000円ということで、40万4,000円計上している。重機をそのまま執行しなかったというのであれば、後1万2,000円ばっかり合わないということになる、小さな金額だが。もう一度答弁願う。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 失礼した。その重機の借り上げの36万8,000円と船舶借り上げ料があるが、その分が1万2,370円ということだ。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     小辻委員

委員(小辻隆治郎) 98頁及び成果報告書の20頁。離島流通効率化コスト改善事業補助金。この海輸送にかかる個人負担分2分の1を補助することで、農業者、ないし漁業のほうもやっているので、漁業者も助かっているか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 助かっている。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 非常に助かっておると、課長の答弁で非常に私も安心している。ところで今、2分の1補助ということで、農家地区は200万ちょっと、漁業者が2,000万ちょっとか、ちょっと忘れましたが。徐々にこの補助率を上げるあれはないのか伺いたいが。農家や漁家の所得が上がるということは、町長も口をすっぱく言うように第一次産業を育てるという、そして後継者を増やすという観点から非常に大きな問題だと思う。農家は別に、戸別所得補償か、そういうものもあるが、後継者を生まない最大の理由はやはり、所得が少ないというところにある。だから小値賀町は、このことのほうがむしろ最優先に行うべきではないかと私は思う。不要不急のハード事業とかいろんな事業があるが、後継者を増やすとか、漁家の、第一次産業の人達の生活を楽にするという方向で支援するのがベストではないかと思う。それについてはどうお考えか。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) 確かにおっしゃるとおりだ。この率については、ご承知だと思うが、24年度に関してはまだ補助金が入っていなかったので単独でやっていたが、今年度から補助金が入るということで、今委員が言われたように少しでも応援をしようということで、町の負担がその分、国庫補助あたりが入ってくると減る。その負担が減った分については、皆様方の負担を減らそうじゃないかという考えでやっている。そういうことで今、この財源としては過疎債を使ったり、いろんな制度の活用をしているので、また新年度についてもソフトの面はまだまだ本土と比べたら格差があるということで、あっちこっちでお願いをしているところだ。そういうことで、一次産業の振興のためには少なからず役に立っているという認識をしており、今後ともそれを推進していこうという考えでいる。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 今、国からの補助も少し考えられるということで、その分をまた補助率のほうに上乗せしたいという意向だ。そのことが後継者を増やしていくという方向に繋がれば、非常に幸いかなと思う。

委員長(土川重佳) ほかにありませんか。                  宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 96頁、委託料の中に有害鳥獣捕獲わな管理運営事業113万が掲げてある。その下に有害鳥獣駆除事業で40万。この有害鳥獣捕獲わなの管理運営事業で113万を今現在使っているが、この運営の内容と、24年度にどういう成果が上がったのか、また25年度以降、今後の計画としてこれを捕獲する計画か、どのようにするのか、計画があれば伺う。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) この委託については、箱罠とかくくり罠を猟友会のほうに委託している。それとカラス小屋があるが、これとヤギの捕獲については担い手公社のほうに委託している。どういう成果があったかと言われるが、イノシシについては残念ながら昨年度は1頭も罠にかけることができなかったが、イノシシ対策のために山羊を藪路木島から持ってきている。それをまた県のほうにもやっているが、そういう対策も一緒に実施しているということだ。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) イノシシの場合は猟友会に委託をしているということだが、町のほうでそういった指導とか管理とか講習とかという考えはなかったのか。やはり農家は一番このことで泣いているわけだ。その中でまだ、実際には1頭捕ったが、たまたま、まあほとんどゼロという感じだ。どんどん野崎からは、漁師の話では泳いで来よるよという話がきているので、もう現在、何十頭何百頭おるか分からない状態だ。だから少しでも早く成果を見せて、農家さんあるいは町民の方々に安心感を与えてほしいと思っているので、猟友会の方々にもちょっと強くご指導をしてくれればなと思うが、どうか。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) ちょっと答弁が悪かったのかもしれないが、猟友会に委託してる部分も確かにあるが、あとは、今年度の話が出たので申し上げるが、今年は外からの侵入を防ぐためにワイヤーメッシュを張る計画をして、間もなく材料がこっちに入ってくると聞いている。敬老会があり、各地で何箇所かお邪魔したが、農家地区ではその話で持ちきりで、かなり怒られた。そういうことで、私としてもなるべく急いでやってもらいたいと思ってるが、材料の手当が間に合わなかったということで、間もなく設置ができると思う。そうしたあとに、担当課と話してるのは、ある程度通り道を制限をすることができるので、それからその時に罠をかけると。今も実際かけてるわけだが、ご案内のように今年度に入ってから捕れたという状況なので、本当に農家の人が深刻な問題だと受け止めているので、担当課にも頑張ってもらい、早急にこの対策をしていかなくちゃいかんなというところだ。

委員長(土川重佳) 末永委員

委員(末永一朗) 午前中は失礼した。成果報告書の24頁のあわび館の収入が125万4,000円増えて、支出が147万4,000円増えているので、その支出の増えた分の説明をお願いする。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 収入でも出てきたが、鮮魚の販売をするのに魚を購入するわけなので、その分が支出が増えた大きな原因だ。そのほかの分についてはほとんど前年度と変わりはない。

委員長(土川重佳) しばらく休憩する。                       3:20:40

― 休 憩  午 後  2 時 43 分 ―

― 再 開  午 後  2 時 52 分 ―

委員長(土川重佳) 再開する。                     産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 答弁がまずくて申し訳なかった。

成果報告書の24頁の文章だが、『販売収入が814万8,000円で支出は1,421万9,000円でした』で1回切れる。それで、この仕入れと売り上げの差額、儲けは確かに増えてはいるが、あわび館の全体の収入が125万4,000円増えているが、支出は全体。販売額の比較だけではなく、あわび館全体にかかる支出が147万4,000円増加したということだ。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) ちょっと補足するが、我々もこれを見て同じような疑問を持ったと思うが、販売額が大きくなった時には当然、相当の仕入れもしている。いくら儲かったかというのは差し控えさせてもらって、それ相応の利益を上げてやっているようだ。そういうことでご理解をいただければと思う。

委員長(土川重佳) ほかに農林水産業費ないか。             小辻委員

委員(小辻隆治郎) 成果報告書の25頁、決算書の106頁。はやての燃料費の問題だが、昔ははやては確か急患を運ぶようなことをしていたと思う。最近はしていないという話を聞くが、それは事実か。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) おっしゃるように最近、はやては急患を輸送するときにはほとんど使われていない。一番多いのはドクターヘリ、ヘリコプターの利用と、あとはフェリーとか高速船で搬送される場合もある。それからやむを得ない時で、民間の瀬渡し業者をお願いするという格好のようだ。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) はやては漁場監視活動が目的だと思うが、最近停船時間も長いし、結局昔みたいに密漁を追うという状況が少なくなってきたのではないかと思う。そういう意味では燃費もそれ相応の縮小はしているのか。

委員長(土川重佳)産業振興課長

産業振興課長(西村久之) はやての監視活動については、私の聞いてる範囲では以前と変わらず活動してるということだ。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) それは実績データとかそういうのは参考にして答えか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) これは総会の折に出勤データというものを貰っているので、それを比較するとほとんど以前と変わらない状態だ。先ほど総務課長が答弁したように、急患のほうは今は行ってるっていうことは聞かないが、そのほかの監視活動については、以前と変わらず活動してると伺っている。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) これは県の補助も受けているのか。燃費の補助は。

委員長(土川重佳) 燃油。油代だ。                   産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 燃油だけの補助というのは私は無いと思うが、運営自体に漁協のほうにまっすぐ、以前、補助を貰ってたという記憶があるが、今年も貰ってるかどうか確認ができていないので、後ほど連絡したい。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) その点については別に回答が無くても結構。ただ今後は、補助金の見直しも兼ねて考えていくというのが議会の方針だ。そういう意味を含めて、そのデータがどのくらいのデータ、ただ出勤をしただけのデータじゃなくて航海の時間数とか、そして前、密漁とか急患の輸送とかいうことがあった時に比べてどうなのかというような、ひとつのデータを出して、どうなのかということを審議、調査してほしいということだ。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) それはそれで精査をしたいと思う。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 成果報告のことを言っているので、私もその頁で。24頁の磯やけ回復支援事業補助金というのが654万4,000円で上がっている。この分が決算書にはちょっと通してないので、あるのはここの備品購入費の充填機・ボンベ購入費が448万3,000円。こういったのも入ってるんだろうと思うが、ちょっと分からないのでこれを尋ねる。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 磯やけ回復支援事業の中身だが、それぞれ旅費、需用費、役務費、使用料、備品購入費、負担金・補助というふうに分かれており、当初予算で582万3,000円組んでいる。それで補正で102万5,000円、藻場部落というのを追加計上していて、合計、決算額で654万3,900円となっている。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) ここに書いてあるボランティアのダイバー依頼、参加者7名とあるが、もちろんこれはボランティアであるので、この作業した費用はここに含まないと思うが、こちらのほうは旅費かなんかで含んでいるか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) そのとおり。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) その件は分かった。成果報告から尋ねる。20ミリサイズのクロアワビの放流が2万個放流した、と文章ではあるが、アワビ種苗センターの運営事業の中では4万個放流と書いているので、どちらが本当なのか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) これは4万個が正解なので、成果報告書の中の2万個を4万個に訂正をお願いしたいと思う。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 大体2万個ぐらい放流が、私は今までしていたのかなと思ったもので、4万個であれば結構増えたのかなと思うが、随時この分を、私も調査しておらず分からないが、大体このアワビの放流については毎年してるのか、2年おきにしてるのか、大体どのくらい平均でしてるのか尋ねる。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) ほとんど毎年行っており、昨年は少し量が2万2,000個と少なかったが、今年は4万個放流している。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) アワビの種苗生産がなかなか難しいと。最近では菌がついて病気になって、なかなか剥離してもそこまで育てられないと。技術的にはあるのだろうが、種苗生産が追いつかないというのは、最近そういったところがあるのか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 浦議員がおっしゃるとおり、以前は斃死、細菌が入って死んだりということがあり、なかなか量的に多く放流することができなかったこともある。24年度はその辺が少なく、4万個を放流できたということ。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 今の質問に関連して伺う。

稚貝を放流するということは、結局アワビを増やすということだろうから、その実績はどうか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 実績は議員さんもよくご承知のとおりアワビの漁獲は毎年減ってきているので、それでご了解していただきたい。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 了解するもしないも、結局磯やけの中に稚貝を放流してもどうかという問題についてはどう考えているのか。稚貝を放流して食べるぐらいの大きさになるとかいう形になればいいが、それには餌がいる。ところが餌になるものがないということで、いくら「私たちは稚貝を放流して頑張ってます」と言っても、それが育たんと意味がないという話で、放流することに意味があるのかということ自体が疑問に思うが、それについてはどう思うか。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) 担当課のほうは頑張るというだけだと思うので、変わってお答えする。全く同感で、同じようなことを担当のほうにも言っている。生産を少し抑えようかと。作っても、言われるとおり畑がないわけだから、なかなかそれをでかくするのが難しいということで、磯やけ対策を進めている。草の生えるのを待っとくという必要があるのは充分承知をしているので、とりあえず生産技術、種苗からとるので、その技術を低下させない程度には毎年、産卵の管理とかはやっていって、その間施設が空くので、ここに書いてるようだが、販売できるサイズのアワビ、具体的に言えばおそらくエゾアワビのことだと思うが、その生産をやってみようということで、今年度、試験的にやってるはずだ。そういうことで、意味があまりないかなという気はする。担当課のほうは決してそうは言わないと思うので、代わってお答えをしたわけだが。小値賀にとってアワビは非常に大事な資源で、朝から審議している滞納の問題も、このアワビの捕獲量が少なくなったことが多分に響いている可能性がある。昔はこのアワビの売り上げで漁船の購入資金を賄っていたという時代だったが、今はそういうわけにいかないのでこういう状況になっているが、我々としても是非一刻も早い回復を図っていこうと、そういう気持ちだ。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) はい、分かった。一応、種苗の技術だけは残していくということだろうが、ちょっと確認の意味で伺う。販売できるサイズはエゾアワビを既に今、種苗センターでやってるということか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) これは24年度決算なので24年度にはしていないが、25年度にエゾアワビの購入をするということだ。

委員長(土川重佳) 末永委員

委員(末永一朗) 関連質問になると思うが、この前、藤田先生が来た時に、帰る時見送り行った時、ターミナルで、今、浜津のほうに1箇所だけ網で囲った、カジメの生えたあれがある。あそこの中に稚貝を1回、少し入れてみらんかということを言ってたが、それをやろうという考えはないか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 可能性がある分についてはいろいろ実験をしてみたいと思っているので、是非とも相談してやろうかなと考えている。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 先ほどの意見の続き。今まで小値賀町にはクロアワビともうひとつ何かあったが、エゾアワビというのはなかったと。前、課長の答弁の中にも、絶対、子どもというか、そういうものが流さないような仕組みだから大丈夫というようなお話だった。生態系を崩すという観点から。この五島一円で、どっかエゾアワビを生産してるところはあるか。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 上五島のほうに、以前やってたというのは聞いているが、現在までやっているかどうかは確認がとれていない。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) エゾアワビはずいぶん前から長崎県内ではやっていた。小値賀町としては一番アワビの名産地なので、それと漁師さんが、あいのこができるんじゃないかという心配をかなりしていて、違うとずいぶん言ったがなかなか理解をしてもらえず今日まで来ている。長崎県では本土地区、松浦とかあそこら辺では、盛んに海にも放流をしている。それはもう20年ぐらい前の話だが。そういうことで、海に放流するわけではないので何とかやらせてほしいということで、一応、漁協の了解をもらい、種苗センターで始めようかということにしている。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 漁協の許可もいいが、クロアワビとも交わらないという話だ。しかし、それなりのしっかりとした証拠というか、論文みたいなやつも我々に少し開示してほしい。例えば今はもう食用蛙は昔食べよったという話だが、ほんとに食用蛙というのは交わってどこにもいないという状況にもなっている。そういう意味では、生態系が崩れていくという不安が我々にはある。そういう意味で、ただ口で「交わらんですよ」ということも、そりゃ信念持って言うんだから結構なことだが、それに至った経緯を我々にも示してほしい。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) それはもちろん、情報開示は必ず、皆さん方にも町民の方にもお知らせをしたいと思う。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 106頁の一番上の11節の需用費。これで不用額が12万6,697円出ているが、この内容を尋ねる。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 水産業振興費の需要費の不要額の12万6,697円の内訳だが、これは磯やけ対策でやった分の需用費が約7万円不用額があり、もうひとつ離島漁業再生支援交付金の事務費の分の需用費が約5万円ある。それが主な原因。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) これは当初予算どおり、需用費のところの消耗品費を聞いたら100万円ほど増えているので、23年度より。そしたらこれは磯やけ対策分だと。これがアマモシートだと私は思っているが、これでやったらば、実際、実施はしたが芽が出てないので、この分についてはタダだと。だからその分を合わせると40万、これにプラス10万すると50万ぐらい不用額が出てくるのではないかと思ったから尋ねたが、もう一度答弁お願いする。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) その分については、支払を済ませてるように私は思っているが、間違っていればあとでまた返事をしたい。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) その件については以前話したと思うが、東洋建設のほうに話をして、その分は支払われていないと。だから一応調べてほしいということを私は言っていたのだが、その分はあとで調べてもらうことにして、私が何を言いたいのかということをちょっと今から話をする。これはタダであるということを私はもう東洋建設のほうと確認をしているので。だからそのタダになった分を、私はそのまま繰り越したのかなと思ったが、繰越事業には上がっていないので、25年度、それをやる気があるのか、これを尋ねたかったのだが。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) そのアマモの件については、向こうのほうから種の発芽の状況を、この前連絡があり、ちゃんと発芽したということだったので。昨年実施したやつは、ひょっとしたら時期的なものなのか、水温に関係するものなのか、その辺を向こうの相手とも話し合いながら、今年度もやるのであればやっていただこうかなと考えている。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) やるのであればそういう方法でやるのか。極端に言えば、10月ぐらいに播種シートをつけないことには発芽しないということで、昨年度、24年度実績ではその時期がさっき言ったように遅かったのかなと、私は考えているが。もう一度、どういうふうな方法でやるのかお尋ねする。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) これは24年度の決算なので、25年度からについては上司とも相談し、向こうとも、三者で協議をして、どのような方法がいいのというのは、これから検討させていただきたい。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) このアマモシートについてはちょっとまずかったのかなと。極端に言えば失敗したのかなと。課長、今申してますから。まずかったのかなと、やり方がね。はっきり言えば失敗したのかなと。それで、アマモシート法ではもうやらないのかなと。そこを聞いてるんで、その分について確認する。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 現在、予算を組んでいないので、どのようにやるのか、実際実施するのかということも含めて、1回失敗してるので、もしやるとしたらアマモシートじゃない別の方法を考えなければいけないかと考えている。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 私はそのアマモシートのほうがちょっと実施しにくいのであれば仕方がないかなと思ってるが。一番、方法とすればあまりお金がかからないし、そのほうがいいのかなと私は感じているが。そしてもしもアマモシートにするんであれば、もう10月にはしなくちゃいけないから、今から予算を組めないからできないのかなと思うが。もう一度尋ねるが、アマモシートでやるというふうな考え方はもうしないわけか?

(「休憩お願いします」との声)

委員長(土川重佳) しばらく休憩する。                        3:52:50

― 休 憩  午 後  3 時 21 分 ―

― 再 開  午 後  3 時 22 分 ―

委員長(土川重佳) 再開する。                     産業振興課長

産業振興課長(西村久之) 先ほど答弁漏れがあったが、アマモシートの相手方への支出は行っていない。無料でさせてもらっている。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) したら、需要費の中にはこのシートは当初予算から含まれていなかったという、先ほど説明だったか?確認のため聞くが。でなければ、ほかにどこでそういった不用額というか、余りが出てくるのかと思ったから、そこを尋ねた。

委員長(土川重佳) 産業振興課長

産業振興課長(西村久之) その予算については、組んではいる。予算化をしているが、その分タダになった部分については、そのほかの磯やけ対策支援事業のほうの需用費に使ったということ。

委員長(土川重佳) ほかに農林水産業費、ないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第6款・商工

111頁より118頁まで。                          小辻委員

委員(小辻隆治郎) 観光関係について伺う。成果報告書の「はじめに」というところに「各種観光施策による交流人口の拡大等に24年度も力を入れました」と書かれている。その点から観光関係の事業を見てるが、23年度とあんまり変わらんのじゃないかという気持ちもする。どこに目ぼしいことをしたのか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 観光事業においてはハード事業とソフト事業がある。行政がソフト事業をするのは直接的には少なくて、基本的にはアイランドツーリズム協会、NPOのほうが実際の事業をする。そういうことでは、町はアイランドツーリズム協会に対する人的支援とか物的支援とか、そういったことが主な予算の執行状況だ。緊急雇用創出事業と地域おこし協力隊、集落支援委員、その3本が大きな支出の内容。ハード事業について言うと、野崎島の自然学塾のテントの更新時期が来ていたので、そういったものを更新する。あと都市圏とかいろんなところで小値賀町の宣伝活動をやっている。また、24年度の最後のほうには佐世保市との観光圏の事業に取り組んでいる。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) ご存知のように、NPOとおぢかアイランドツーリズムを構成するのはまちづくり公社、という形で今、小値賀の発信で一生懸命頑張っている。そういう意味でNPOに対する物的支援協力というような形は認めるが、もう一方で古民家とかそういう事業もやっている。それに対する対応が少しなってないのではないかという印象も受けるが、いかがか。

委員長(土川重佳) 総務課長

総務課長(中川一也) 24年度の事業費の中ではそういうハード事業は特にやっていないが、老朽屋根替え等の設計といったものは24年度中にやっている。なかなか、単独のハード事業ということで町としても何か財源がないかと、今いろいろ考えてるところだが。そういったことで、一旦整備したものをまだ時間が経ってない時にまた二重投資をすることについて、いろいろと課題が多いものだから、そういったものも含めて私たちも苦慮してるところだが、古民家の稼働率等と照らし合わせながら、必要な整備については取り組んでいきたい。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 何か少し歯切れが悪いような気もするが、最近は課長もご存知のように、古民家ステイも8月はほぼ稼働率60何%だったという形だ。そういう意味では、小値賀の観光産業の中では非常に頑張ってるところかなと思う。しかしハード事業ばかりじゃなくてソフト事業も、NPOばかりじゃなくてまちづくり公社も一緒に両輪としてあるのだから、片っ方だけ応援するのもおかしいんじゃないかと思う。そういう意味で、いろんな、向こうからのアイデアとか、あるいは協力を求めてきた時には、それなりの対応を即座にするようなことも必要ではないかと思う。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) NPOとは少し違うんだという考え方を持っているので、そこは見解が違うかもしれないが、片方は株式会社なのでやり方が少し違うかもしれないが。今、IT協会からはそれぞれ計画とか上がってきている。計画があるなら持ってくればという話は、小辻委員さん社長ですから、私も言ったし聞いてると思う。そういうことで、それを急に言ってこられても、我々、計画を立ててやってるので、そういう面で計画がなかったんで支援してないのかもしれない。そういうことはもう少し話を進めていく必要がある。極端にえこひいきをしてるようなことは、行政なので無いと思うが、頭のどっかにはNPOと株式会社は違うというのが、私も含め執行部の中にもあってこういう結果になってるのかもしれない。こういうことに困ってるとかいうのが突然出てきたりするわけだ。やってみなきゃ分からんということで言うんだろうが、我々もやってみなきゃ分からん仕事、結構やってるわけだが、それは計画性がないとすぐに言われるので、事前に話をしてもらえればそれなりの対応はする。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 一応、株式会社とはいえ、小値賀町も20万の出資をした会社なので、少しご配慮をお願いしたいと思う。そしてもうひとつ、まだ親家の雨漏りが・・・

委員長(土川重佳) 小辻委員、それ要望じゃなかつかい?おかしかぞ。

委員(小辻隆治郎) 要望ではない。

委員長(土川重佳) 要望たい。

委員(小辻隆治郎) 雨漏りはまだ、補修はしているか?修繕は出ているが。

委員長(土川重佳) ちょっと待ってください、小辻委員。ちょっと今の意見はおかしい。雨漏りはやっぱり決算に対して、どこもそう書いていないので。これ要望だから質疑をお願いしたいと思う。

ほか何かないか。商工費。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第7款・土木 

117頁より122頁まで。                          伊藤委員

委員(伊藤忠之) 120頁の道路新設改良費の中で、工事請負費が169万4,000円ほど不用額になっているので、内容の説明をお願いする。

委員長(土川重佳) 建設課長

建設課長(升水裕司) これは23年度からの繰越分で、町道大浦中央線の道路改良工事の分で、一応繰り越していたからお金が決まっていたが、もう整備は終わったがちょっと余りが出たということで、不用額で残っている。

委員長(土川重佳) ようと分からん?もう1回。               建設課長

建設課長(升水裕司) 私の説明があやふやだったかと思うが、23年度に予算はついていたが、工事も23年度ちょっと行って、24年度に工事をするように繰越手続きを行っている。議会の承認ももらって何百万で次の工事を予定するということで、額を確定して繰り越している。その中で工事を24年度にやってるものだから、そのお金が予定よりも少し少なくて済んだということで、24年度に補正とかで落とすことができないので、こういうふうに不用で残っていく。

委員長(土川重佳) 第9款・教育

125頁から148頁。                            小辻委員

委員(小辻隆治郎) 先ほどは失礼した。委員長のご指摘どおり、ちょっと逸脱した。

成果報告書34頁。放課後子ども教室推進事業、おぢか山学校がある。山学校は非常に評判がいいという話だが、その辺についてちょっと説明を。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 成果報告書34頁に記載してあるが、13名の学習アドバイザーを主体にして、週1回、毎週月曜日を基本としてやっている。県下自治体で毎週1回というペースでやってるのは本町だけで、ほかの自治体は月2回であったり1回であったりと。ましてそれにボランティアの方も参加されるということで、注目を浴びていると感じている。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 注目を浴びるほどの山学校ということだ。そこで今、議会が総合計画に、少し自分なりのあれを置こうかという話で進めているが、我々の部会が放課後子ども教室推進、つまり山学校を月曜日ばかりでなく金曜日までやってくれないかと。そのことが町長の言う、子育てしやすい環境づくりの観点からもいいのではないかと部会としては結論づけた。そういうことで、月曜から金曜まで、できればという条件つきだが、そういう計画はないのか伺う。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 放課後子ども教室に関しては県の補助もいただいている。それと教育委員会の職員が安全管理員という立場で2名参加する。そういった県の補助規定等もあるのでその辺をクリアしないと、小辻委員が言う週5日というのは、今の県の事業内容では週1回が今のところ限界と思っている。

委員長(土川重佳) 小辻委員

委員(小辻隆治郎) 小値賀の山学校を例にとって言ったが、要するに児童保育が月曜から金曜日までできないのか、ということだ。それについては我々の部会も、教育委員会、役場の職員を使うんじゃなくて、例えばNPOに委託したり、NPOを作ってもらってそこに委託するとか、そういう方法もあるのではないかという論議もした。そういう意味で、児童保育が今後、例えば共稼ぎが多くなったりすれば、非常に重要な、子どもの育成にも関わってくるのかなと思っている。その辺は今すぐどうこうしろという問題ではないが、その方向に行けるのかどうかについての見解を伺う。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 民間レベルで、働くお母さん方の働きやすい環境を作ると。放課後の児童保育的なやつを民間でということは、考えようによっては可能かと思う。他の自治体でも月1回だがやっているケースもある。それについては、その自治体を通じて県に補助金の申請も可能だ。だからそういった受け入れ母体というか、アドバイザーであったり安全管理人であったりという人材的なものがクリアできて、受け入れ母体がしっかりすれば不可能ではないと思う。

委員長(土川重佳) 教育費、ほかにないか。                 浦 委員

委員(浦 英明) 128頁の2項の1目・報酬。この中に、学校薬剤師報酬、7万5,000円ずつ2つ上がっている、小値賀と大島だが、これは確か青方のほうから来てやっていたか。確認のため尋ねる。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 議員おっしゃるとおり、阿部徹美さんがご逝去されてから、新上五島町青方郷の山中薬剤師さんにお願いしている。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 我々総務委員会でも少し話をしたが、小値賀に薬局がないのでどうかできないかと。その山中さんにお願いするとか、あるいは小値賀町内で誰かできる方がいないかとか、あるいはターミナルのほうに少し置いて、それを売ってもらえばとか、そういったことを一応言っているが。住民の方が大変困っているようなので、これに対して何かいい考えはないか。

委員長(土川重佳) 町  長

町長(西 浩三) 確かに阿部薬局がなくなってから、そういう声を聞く。内々に検討はしているが、それぞれハードルが高い問題がいろいろある。診療所には薬局があるが、一番最初に考えたのは、あそこを院外に持っていって、そこと兼務したら、ひょっとしたら薬局は成り立つかもしれないという考えもあったが、小値賀の人はなかなか、都会に行くと病院のそばにあるような院外薬局ができればいいのかもしれないが、例えば今の阿部薬局のとこまで行く人はいないだろうということで立ち消えになった。それから委員が言ったように、ターミナルで売るのも、いずれは規制緩和でいくらか可能になるかもしれないが、置き薬程度の薬局しかできないのではという話も聞く。そういうことで、逆に私たちも何かいい知恵があればなと考える状況だ。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     立石議長

議長(立石隆教) 成果報告書の32頁に歴史民俗資料館関係のところで、結果の報告をなしている。その中で入館者数が24年度は575名、増えてると、大変素晴らしいことだと思う。それで、その内訳についての分析は、企画展の大幅な見直し、それから歴史文化講座に求められると書いている。企画展の大幅な見直しとは、どのようなものをやったのか。それから、歴史文化講座についてはどのようなものを、どのような人を対象にして行ったのかということについて、お伺いする。もちろん、成果報告書の35頁に歴史民俗資料館の入館者の推移が書かれてあり、ここ4~5年のうちにおいてはかなりの入館者数を誇ってるということについては、担当部署としては大いに努力を買うところであるので、どういうふうなことをおやりになったのか伺う。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 昨年度までは、企画展としては前期と後期に分けて2回実施していたが、残念だったが世界文化遺産の絡みもあったので、今回は企画展を多くやりたいということがあり、2回の企画展を6回まで増やした。内容について時期的な開催順で申し上げる。『小値賀のキリシタン文化展 信仰の島 野崎』がひとつ。『小値賀の海底遺跡の世界 中世国際貿易港 前方海底遺跡』これがふたつ目。3つ目が、これは県の博物館も絡むが、『移動博物館イン小値賀歴史民俗資料館』。『ガラス版写真の世界 明治から昭和初期の小値賀の風景と人々の暮らし』。これは柳の近藤さんのお家にあった古いガラス写真の展示。それから『沖の神島神社社宝展』。最後に3月に『歴史的雛祭り展』ということで、6回の企画展を行っている。講座については、年間10回、月1回のペースで実施している。講座内容については、町歴史民俗資料館の主催なので小値賀の島の成り立ちから中世までを中心に、その歴史、歴史で区切った形で、高校生以上を対象にしてやっている。なお、高校生に参加があった場合には保護者の同意を求めるということで、企画展の開催も講座の開催も、回覧板等で周知をしてから実施した。

委員長(土川重佳) ほかにないか。                     伊藤委員

委員(伊藤忠之) 成果報告書の33頁、社会体育関係で一番下の欄に、平成26年度10月に長崎のがんばらんば国体のデモンストレーション競技として歴史探訪ウォーキングを開催することが予定に入っているが、決算書に2月24日に小値賀町の東エリアでプレイベントを行ったとあるが、この内容説明を。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 伊藤委員おっしゃるとおり、平成26年に長崎がんばらんば国体が予定されている。ここ数年、スポーツ推進委員の協力を得ながらウォーキング大会を実施しており、24年度の企画を23年度に実施をした際に宇久のほうに行く予定にしていたが、急遽、26年度のためにはスポーツ推進委員、それと教育委員会も、こちらの企画に県のほうから任せられる部分が多いものだから、26年度の本番のデモンストレーション競技としての歴史探訪ウォーキングのコースを設定することが必要だ。現在の予定ではどうしても2泊3日の本番の行程にならざるを得ないということで、24年度に東側を10キロほど歩いてみて、大体の、例えばここで昼食をとれるかとかいうことを設定してみて、それとこれは25年度のことだが西側エリアを予定している。その2年間をかけて東西を実施してみて、本番で約6時間から7時間のコースの設定をするために24年度と25年度で東西に分けて実施して、26年度の本番のコース設定をした上で本番を迎えるという段取りで、事業を進めている。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 成果報告書の34頁に、各社会教育施設の利用状況の一覧表がある。運動公園を見ても、平成24年度には2万人を超える利用者がある。アリーナ席、トレーニング室、テニスコート、多目的グランドは大幅にアップし、バーベキュー広場が若干減ってはいるが、この増加になった理由、あるいは新しく何かイベント等をして多くなったのか、またもう少し反省をして、こうすればもっと利用客が多くなったのかなと思うことがあれば、教えていただきたい。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 直接結びついたかの検証はまだできていないが、平成24年度に、総合運動公園及び若者交流センターを含めたパンフレットを1,000部作成した。それを県内及び北部九州の高校・大学等に全部、案内状を添えて送った。それと、施行期間から4年経過している総合型スポーツクラブの会員が現在120名を越えており、その方たちが週1回ないし週2回活動をいたしていることでの増も、顕著に現れている。それと若者交流センターの宿泊者の増は、特に顕著に見られるのは、県立北松西高校に在籍された先生方が、転出された先で自分が顧問を勤める部活動、特にバドミントンだが、佐世保西高、佐世保南高、明誠高校等に赴任されて行った先生方が、5月の連休とか夏休みにそこの生徒を連れて3泊なり長い時には5泊で合宿に来てくれている。非常にその点は嬉しい限りだ。そういった理由で増えていると思っている。

委員長(土川重佳) 宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 県内と九州の北部にパンフレットを配ったということだ。これと直接、この高校生のテニス部の5月の連休に3から5日合宿したのが連携したとは言えないのか。また今後もこのパンフレットをやる計画はないのか。

委員長(土川重佳) 教育次長

教育次長(田川幸信) 先ほどちょっと全般で触れたとおり、直接結びついては、まだいないと思っている。なおパンフレットについては1,000部、これは平成10年に作ったものが底を尽いたので、今回作り替えた。それで、かなりな高校、大学、短大、実業団等に送っているので、ほとんど在庫がない状況だ。もしこの効果が2~3年後に現れてくるとすれば、増刷してやる価値が充分にあろうかと、現時点では考えている。

委員長(土川重佳) ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第10款・災害復旧  

147頁より150頁まで。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 第12款・諸支出

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) ただ今までの歳出全般について、ご質疑願う。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 質疑なしと認める。

これで質疑を終わる。

執行部の皆様、お疲れ様でした。

しばらく休憩する。                                4:36:48

(執行部、退席)

― 休 憩  午 後  4 時 05 分 ―

― 再 開  午 後  4 時 07 分 ―

(委員会室には、議会側関係のみ入室)

委員長(土川重佳) 再開する。

一般会計について質疑を行ってきたが、特別委員会として、本日は一般会計についてのご意見を伺い、整理をいたしたいと思う。

それでは、どなたでも結構なのでご意見をお願いする。            小辻委員

委員(小辻隆治郎) やはり滞納は大きい問題だろうと、決算書を見て思った。今後の滞納については来年度から行政も考える、しっかり対応していくということで、それを期待したい。次に、政策の見直しも少しは必要ではないかと思う。優先度の高い政策を後回しにするというような形にもなっている。我々議会が取り組む「人口をいかに増やすか」という視点で、どういう政策が今必要なのかという、グッドタイミング的なことがなかなかしていない、ということが言える。そのためには無駄な事業を見直し、そして、あまり高い品物を求めるんじゃなくて、ほかにまわす。例えば、決算審査意見書にもあるように、厳しい財政がある。厳しい財政の中でやりくりをどうするのかという形になるならば、やはり優先度の高い、人口をどう増やすかという視点の政策が必要かなと。そういう意味では大型事業も多少の見直しをしていかんばかなと思う。

委員長(土川重佳) はい、ありがとうございます。              近藤議員

委員(近藤育雄) やはり大切なことだが、決算における成果報告書と監査委員からの報告書をじっくり読んで臨まないと、書いてること、言ってることをもう1回聞いてしまうという、前回もやらかしたと思うが、ちょっと反省している。今回のを聞いておって、2つほど大きく頭に残ったものがある。歴史民俗資料館の入館料を上げたらどうかという、観光客からの生の声あたりとか。確かにこの入館料アップについては、小値賀住民の方は非常な懸念を持ってると思うが。妥当な入館料、どこに行っても300円とか500円とか、例えば1,000円とかあるが、初めて出た意見なので重要視してほしいなということがある。それとアワビの放流だが、昨年度かな、私もこれ意味があるの?とかいう、ちょっと酷な言い方した記憶があるが、技術継承に必要なだけの継続はするが、放流数についてはちょっと考えてみたいと。額が結構大きいので、こういった事業の見直し、完全廃止じゃないが、そういったのが出てきたと思って評価している。

委員長(土川重佳) 松屋委員

委員(松屋治郎) 私もそのアワビの問題にはやっぱり、かなりの期間、多額を使ってきているということで、去年か一昨年やったか、追跡調査はどうなっとるのかと、実際、放流してその後どうなっとるんかということに対して確実な返答はないと。効果があってないちゅうことだ。ただ町長も言うように、技術は残さないかんという、そこら辺の整理するのと、補助金の問題も今までの既得権的な補助金じゃなくて、新しい意味での、今後出していかなならん補助金と、もうこれはそろそろいらんちゃないかとか、そういう整理をする必要があるんじゃないかと思った。

委員長(土川重佳) はい、どうも。                     宮﨑委員

委員(宮﨑良保) 今年の決算については、平成23年度の決算が32億151万8,783円、今年が34億6,084万1,363円と増えている。中身を見ると、地方交付税が若干減りつつあるのに収入がアップをしてる状況が、ちょっと素晴らしいな思った。中身を見ると、こんだけ未収額があるのに個人の町民税がかなりアップをしている。昨年が4,916万8,535円、今年が5,410万4,929円と、かなりアップしている状況がある。この厳しい中に、皆さんがほんとに一生懸命納税をしてくれているんだなという気がして改めて感謝をするとともに、やはり滞納者に、こんなに頑張って入れてくれる人もいるんだから、ちょっとでも入れてほしいなという状況が町民に伝わればいいのかなと、私は思っている。ちょっと気になったのが自主財源と依存財源の対比だが、昨年23年度が15.3%か、自主財源が。今年が18.3% と若干上がりつつある。この状況が26年以降も続いてくれればいいと思っているが、かなり厳しいのかなという感じがする。そういった意味で、25年度については人件費がかなり下がるので、もう少しこの自主財源が上がっても、経常収支についても人件費が下がるので、もっと上がってもいいのかなという気がする。総合的に言えばかなり、昨年よりは税収が上がり、いいのかなという結果が出てると思っている。

委員長(土川重佳) はい、ありがとうございます。               末永委員

(末永委員「よか」)

委員長(土川重佳) いえ、せっかくだから、感想でよい。

委員(末永一朗) ずっと皆様方分かっているとおり、この滞納問題は避けて通れないと思っている。我々も特別委員会を作って、また行政のほうもちゃんとしてやるという形を作って、取り組んでいかねばならないと思っている。また、我々やはり、税収が減って依存財源に頼っていくような中で、滞納もするし、税収も減れば2度打撃を受ければ運営もとれんようになるから、一生懸命取り組んで、そしてまた、事業も何でもかんでもじゃなくして優先順位を決めて取り組んでいけばと思っている。

委員長(土川重佳) 浦 委員

委員(浦 英明) 今の滞納の問題とかは皆さんが言っているので、そのとおりだから省略する。ただひとつ、先ほどもちょっと言われましたかしらんけども、経常収支比率が73%ぐらいになったか。一旦下がって、また右肩上がりに少しずつ上がってきている。こういったとこをちょっと注視していかなければならないのかなと思っている。後は別に言うことはない。

委員長(土川重佳) ありがとうございます。                  伊藤委員

委員(伊藤忠之) 皆さんいろいろと質疑していただいて、私自体が感じたのは、やはり国自体も地域の活性化、そのために国庫補助金、県補助金も、ソフト事業に、緊急雇用対策とか、そういう人達の地域を活性化するためのいろんな人材が小値賀町に入っているので、そういう人達が一生懸命頑張って第一次産業と観光に連携した事業を行っているのには、私も感心をしている。それと滞納問題は、これもって私は抜かさせていただくが、若干、教育費のほうで各社会教育、体育関係、図書館、歴史民俗なんかが、ぼちぼちと利用者が多くなっているので、そこら辺も教育委員会も頑張っておるところだ。それはもちろん評価しなければいけないと思っている。それから、じげもんのほうも、落花生を大幅に余計作っているので、そこら辺も一応評価したいと思っている。財政的な経常比率とかなんかは宮﨑委員や浦委員でも言いましたので、その点はちょっと省かしていただくが、私とすれば、まあ充実した24年度の決算ではないかと思っている。

委員長(土川重佳) ありがとうございます。

ほかにないか。

(「質疑なし」と呼ぶ者あり)

委員長(土川重佳) 採決は、特別会計質疑及び意見を聞いた後で行う。

以上で、本日の委員会を終了する。

特別会計は、19日、午前9時30分より開議する。

― 午 後  4 時 20 分  散 会 ―